院長のセミナー活動

《院長のセミナー活動》Zoom講演

2022.06.21更新

Zoom講演

 

この2年以上、新型コロナの影響で、ほとんどのコースやセミナーを始め、学会や講演会も中止か延期になっています。この4月頃から徐々にではありますが、対面で講演する機会も出てきました。しかし、この2年は、ほぼWeb(Zoomなど)での講演であり、それが完全に定着したこともあって、今後もこの形が残っていくことは間違いないと考えています。大きな理由として、各会場に足を運ばなくていいこと、自宅で気軽に聴講できるということがあります。とくに遠方に住まれている先生方にとっては、時間をかけて会場に行く手間が省けることは、何物にも代えがたい大きなメリットです。

この2年で私もかなり多くのオンライン講演をさせていただきました。しかし、演者側の立場からは、やはり一方通行の講演となり、参加されている先生方の雰囲気や反応が全く分からないことは、大きなデメリットであると感じています。また、実習を伴うコースやデミナーは、オンラインではできないということもあり、今後はケースバイケースで進んでいくと考えています。

今回のオンラインセミナーは、ある期間であればいつでも聴講できるというオンデマンド形式を取り入れたいという主催者のご希望があり、Zoomによる講演会となりました。講演のテーマは、私のライフワークである「歯の保存」についてです。今回は、歯科医師だけではなく、歯科衛生士の方々も参加され、約2時間の講演でした。歯の保存を実現するには、歯科医師だけの努力では不可能で、必ず歯科衛生士さんのサポートが必要不可欠です。患者さんの口腔内は、歯科医師と歯科衛生士の2人3脚があって初めて健康が保たれ、維持していくことができます。歯科医師のオンラインセミナーでは、対面の講演会では行きづらい歯科衛生士さんも気軽に参加できるというメリットも大きく、垣根を超えたセミナーが実現します。

私の個人的には、パソコンの画面に向かって淡々と話をするより、やはり会場で、対面で、ライブで講演するほうが性に合っています。同じ空間を皆で共有し、参加されている方々のお顔を見ながら、講演していくスタイルが好ましく感じます。今年の4月からは、ほぼ新型コロナ前の状況に戻って、各地での講演会に東奔西走します。少なくともこの年内の週末は、ほとんどが講演活動となっていますので、また紹介していきたいと思います。

 

投稿者: 医療法人宝樹会 福西歯科クリニック

《院長のセミナー活動》鹿児島講演

2022.06.21更新

鹿児島講演

 本来は、2020年の4月に開催される予定だった講演会ですが、新型コロナのために2年間延期しての開催となりました。この講演会は、「インプラント0(ゼロ)を目指して」というタイトルが示すように、天然歯を保存することの重要性について、私も含めて3人の演者で講演をしてきました。

今回講演をした3人は、ほぼ同年代で、船登先生が金沢、白石先生が北九州、そして私が大阪とクリニックのある場所は離れていますが、今まで一緒に研鑽を積んできた仲間です。船登先生と白石先生は、歯周病学的見地から、そして私は歯内療法学的見地から、できるだけ歯を保存するためにはどうしたらいいか?、またその治療法はどうするか?など多くの症例を交えながら、分かりやすく解説をしました。もちろん、インプラント治療を否定するものではなく、インプラントに頼らず、一生自分の歯で過ごすためのポイントを各先生90分の時間で講演をしました。参加された先生方は鹿児島の先生が多く、最後まで熱心にお聴きいただきました。

講演後、九州の他の場所でも開催して欲しいという要望が多く、来年(2023年)4月23日(日)に熊本での開催が決定しました。また3人が集まって講演会ができることを楽しみにしています。

 

投稿者: 医療法人宝樹会 福西歯科クリニック

《院長のセミナー活動》大阪大学歯学部学術講演会

2022.06.21更新

 

大阪大学歯学部講演会

 

今回、出身校であります大阪大学歯学部の学術同窓会から依頼を受けて講演をさせていただきました。

まだまだ新型コロナが猛威を振るっており、大阪では、2022年2月21日から1か月間、「まん延防止等充填措置」が発令されている最中での開催でした。実は、この講演会は、2020年(令和2年)5月25日(日)に開催される予定でしたが、その年の4月7日に大阪で初の緊急事態宣言が発出され(5月14日まで)、世間がパニックを起こしていたこともあって、講演会どころではない時期でした。当時は、新型コロナの正体も全く分からないこともあり、世界がどうなっていくかさえも予想がつかない状況で、講演会も不定期な延期となっていました。

しかし、時間が経つに連れて、新型コロナのことも徐々に分かってきて、2021年度中には、少なくともオンラインではできるであろうという学術部の判断もあり、私の希望で、年度のぎりぎり末となる、2022年2月27日(日)に開催していただくことになりました。まさしく当初予定の2年後に開催となったわけですが、この2年間は私にとっては貴重な時間をいただけました。と言いますのも、新型コロナのためにほとんどのコースやセミナー、また講演会や学会が中止、もしくは延期となったため、週末の予定が大きく空いてしまった時間を非常に有意義に使うことができました。今まで忙しさにかまけて、論文レヴューや症例の整理などができなかったのですが、この2年間で多くが整理することができたことは新型コロナ下で唯一救われたことでした。

講演会は、同窓記念会館で開催され、一部の先生方の対面と多くの先生方がオンラインで参加していただきました。トータルの時間は、10:00~16:30(昼食1時間)で、講演は実質5時間半という長丁場でしたが、非常に満足のいく話ができたと感じました。大阪大学同窓会での講演は、過去5回やらせていただき、今回は6回目の登壇となりました。最初の4回は、土曜日の午後からの講演会で、前回と今回が日曜日の1日講演でした。前回は、平成24年10月28日(日)で、ちょうど10年前となり、本当に久しぶりの講演をさせていただき、非常に感慨深いものがありました。

今回の講演のタイトルは、「その歯、本当に抜きますか?」~絶対に諦めない歯内療法~とし、

事前抄録の一部を抜粋し、以下に記します。

 

『私の歯科医師としてのライフワークは、歯内療法学的に抜歯と診断された歯を本当に救うことはできないのかを追及することにあります。当クリニックには毎日のように、「他医院で抜歯が必要であると言われたけれども、本当に今すぐ抜かなくてはならないのか診査をして欲しい」という主訴で来院される患者さんが後を絶ちません。それらの患者さんの多くの想いは、“できるだけ歯を残して欲しい”ということで、抜歯をしてインプラント治療を望んでいる方はほとんどおられません。インプラントは、“欠損しているところを補うための材料であって、天然歯に代わるものではない”という言葉があるように、歯を失った後に口腔機能回復を図るための治療オプションのひとつです。しかし近年、インプラントの予後が良好となってきた反面、歯科医師の側が歯を保存することへのこだわりが薄れてきているように感じられます。歯科医師の使命の第一は、歯を保存することであり、生体の治癒力を最大限に引き出すことにあります。我々歯科医師が歯の保存を諦めた時点で患者の希望は失われます。今回の講演を通じて「絶対に諦めない歯内療法」をお伝えしたいと思います。』

 

今回の講演を通じて、少しでも「歯を残す」ことへのこだわりがお伝えできれば本望だと感じています。そして欲を言えば、私が70歳(現在60歳)で歯科医師を引退するまでに、最後にもう1度、大阪大学同窓会で講演ができることを目標に、あと残り10年の臨床を精一杯頑張っていきたいと考えています。

投稿者: 医療法人宝樹会 福西歯科クリニック

学術講演会のお知らせ

2021.11.25更新

2022年2月27日 10:00~16:30

 大阪大学歯学部記念会館にて学術講演会が開催されます。

当院の院長が講師として参加します。

 

 

 

投稿者: 医療法人宝樹会 福西歯科クリニック

《院長セミナー活動》第10回沖縄講演会

2020.02.12更新

第10回 沖縄講演会

 令和1年11月3日(日)に沖縄の那覇にて講演会を行いました。今回が10回目という記念すべき講演会で、10周年の節目に素晴らしい企画を組みました。平成21年4月19日から毎年1回のペースで沖縄の先生方に新しい情報をお伝えしてきましたが、今回は私が所属している5-Dジャパンで一緒に勉強している仲間に集まってもらい、総勢5名の演者が講演を行いました。

沖縄

 5-Dジャパンでは、ファンダメンタル(基礎)コースとして、歯内―修復コース、歯周―インプラントコース、デンチャー(義歯)コースがあり、それぞれのコースで活躍をしている4名にお願いし、私も含めて5名が各1時間それぞれの分野のエッセンスをお伝えしました。歯科医師の先生方はもちろん、多くの衛生士さんにも受講いただき、活気ある講演会になりました。いつも講演会をサポートしてくれています(株)沖縄歯科器材の方々にも大変お世話になりました。

沖縄

沖縄

 11月初旬の沖縄は、かなり暖かく、講演会の前日はゴルフやマリンスポーツで楽しいひと時を過ごしました。小型ボートに乗って海に出て、シュノーケリングやジェットスキーなど関西でのこの時期では考えられないレクリエーションが楽しめました。次回は令和3年に予定していますが、今回の企画が大成功しましたので、また5-Dの仲間たちと一緒に講演会を開催したいと考えています。

沖縄

沖縄

 

 

 

投稿者: 医療法人宝樹会 福西歯科クリニック

《院長セミナー活動》湘南エンドハンズオンコース

2020.01.10更新

湘南エンドハンズオンコース 

 令和1年10月19日(土)、20日(日)に神奈川県の湘南スタディーグループ主催によるエンドハンズオンコースを開催しました。

湘南

 この実習コースは、以前(平成29年9月2,3日)に同じ湘南スタディーグループが“福西祭”と題した2日間に渡る講演会にお呼びいただいた際に、受講生から「次回は是非実習コースを開催して欲しい」という要望が強く寄せられたことがきっかけで実現しました。インストラクターとして5-Dジャパンのエンドチームから金子博寿先生と安部貴之先生にお手伝いしていただき、2日間みっちりと根管治療の実践を学んでいただきました。

 日頃受講されている先生方が行っている根管治療に関する問題点を浮き彫りにし、それを解決するためのいくつかのテクニックを紹介しました。多くのメーカー(歯科企業)様にご協力をいただき、充実した器具、機材をご用意し、各受講生とマンツーマンで実習を行うことができました。

湘南

 今回実習しました根管形成法は、クラウンダウンテクニック、フルレングステクニック、そしてワンファイルテクニックの3種類で、湾曲したプラスティック根管模型を用いて根管充填実習まで行いました。実際に患者さんの歯は、2つと同じ形態のものはなく、千差万別です。そして、97%の根管は湾曲していることもあり、その複雑さが根管治療を困難にしている大きな要因です。しかし、基本原則をしっかりと理解し、実践できる技術が備われば、あとは臨機応変に様々な歯に対して対応することができます。

湘南

 1年に1度は、このようなハンズオンコースを開催することにしており、次回2020年は8月1,2日に岩手県の盛岡で予定しております。奇しくも東京オリンピック開催の真っ最中ですが、夏の東北で多くの先生方と一緒に勉強したいと思っております。

湘南

 

投稿者: 医療法人宝樹会 福西歯科クリニック

《院長セミナー活動》第49回 日本口腔インプラント学会 講演(福岡)

2019.12.13更新

第49回 日本口腔インプラント学会 講演(福岡)

「Back To The Basics」

特別講演タイトル:Before Selecting Implant

~歯の保存か、抜歯をしてインプラントか?~

 令和1年9月21日(土)、22日(日)に福岡において第49回日本口腔インプラント学会が開催されました。

福岡

 この日は、大型台風17号が九州から関東にかけて上陸するということで、大荒れの天候の中での開催となりました。22日の日曜日は朝から飛行機の運行が見合わされるといった情報が入り、21日の土曜日に帰路につく参加者も多数おられました。

 私が登壇しました特別講演は、「Back To The Basics」というカテゴリーで、インプラント治療に関する基本を一から見直そうという趣旨のセッションでありました。毎回のインプラント学会に欠かせないセッションで、いつも会場が参加される先生方で満席になる人気のセッションです。今回は、台風が直撃する可能性が高い22日(日)の午前中に開催されましたが、500名入る会場は一杯になり、熱気に包まれた講演となりました。

福岡

 私はそのトップバッターで登壇し、今回のタイトルは、Before Selecting Implant~歯の保存か、抜歯をしてインプラントか?~で30分の講演でした。

 インプラントは、欠損しているところを補うための材料であって、天然歯に代わるものではないという言葉があるように、歯を失った後に口腔機能回復を図るための治療オプションのひとつです。

 欠損部への治療法には、インプラントの他にブリッジ、パーシャルデンチャー、自家歯牙移植などがあり、それぞれに利点、欠点があります。一方、歯が存在する状況で、懸命に治療に当たるものの、保存が困難と判断し、その後の処置として前述したオプションを計画することも多くあります。インプラントには、固定性である、両隣在歯を削らなくてもいい(他の歯に負担を与えない)、違和感が少ないなどの多くの利点があり、かつ近年の長期に渡るリサーチでも良好な予後が報告されています。そのため、歯の保存を諦めて、インプラント治療を希望される患者が多いことは事実ですが、そこには同時に歯科医師側に歯を保存することへのこだわりが薄れてきている現実もあるように感じられます。

 歯内療法的問題、歯周病的問題、歯根破折、外傷歯、健全歯質の欠如などの問題を抱えた症例に遭遇した場合、それぞれの現症をしっかりと診査したうえで、まずは保存の是非について熟慮すべきであります。そしてたとえ少しでも保存の可能性があるならば、あらゆる知識と技術を総動員して全力をもって治療に臨むことが望まれます。

 例えば、歯内療法的問題では、難治性根尖性歯周炎と診断された症例であっても、マイクロスコープを用いた歯根端切除術や意図的再植術を応用することで、多くの歯を救うことが可能になりました。さらに、力及ばずに抜歯となった場合であっても、適切な移植歯があれば、自家歯牙移植術は、より保存的で生物学的な治療法として非常に有効な手段といえます。今回の講演では、歯内療法的問題を抱え、保存か抜歯かの判断が困難なケースを取り上げ、歯の保存にこだわる立場からインプラント治療の前になすべき治療について様々な症例を通じて検証してみました。

福岡

 講演後は、会場からいくつかの質問があり、参加された先生方の興味を引く内容だったと安堵しました。しかし、山陽新幹線が不通になる可能性もあったため、その後の講演を聴かずに博多駅へと向かいました。他の演者も興味ある内容の講演をされるため、最後まで拝聴したかったのですが、台風には勝てません。この時期の学会ではこのような事態があることも想定しておかなければならないと痛感させられました。

福岡

  

投稿者: 医療法人宝樹会 福西歯科クリニック

《院長セミナー活動》19th ESE Congress 2019 in ウィーン

2019.12.07更新

19th ESE Congress 2019 参加  in ウィーン(オーストリア)

 2019年9月11日(水)~14日(土)の4日間,European Society of Endodontology(以下、ESE)の19th Biennial ESE CongressがAustria Centre Vienna にて開催されました。ESEは、ヨーロッパで最も大きな歯内療法学会であり,9000人を超える会員数ですが,今回のCongressには,会員・非会員合わせて約3000人の参加者で賑わいを見せていました。福西が率いる5-Dジャパンの歯内-修復チームからは、11名が参加しました。

ESE

ESE

 

 ウィーンと言えば、オーストリアの首都であり、音楽や芸術の都と表現される美しい街で有名です。長年に渡って「世界の暮らしやすい都市」の上位にランクインするだけあり、世界遺産にミュージアム、カフェにオペラ、ショッピングなど誰もが一度は訪れたい場所です。

ESE

 

ESE

 

 今年のESEは、ウィーンを流れるドナウ川に近い学会場で行われました。12日(木)~14日(土)のメインホールではThe future Endodonticsと題して,歯内治療の様々なトピックにおける現在から今後の展望を,各スピーカーが3日間講演を行っていました。歯内療法学の分野の進歩は著しく、世界をリードしているヨーロッパの著名な先生方から多くの知識と技術を学ぶことができました。ESEは、2年に1度開催される学会で、次回は20回という記念すべき大会になります。次回は、2021年9月8日~11日にかけてFinlandのHelsinkiにて開催予定であり、機会が合えば皆でまた是非参加したい学会であります。

ESE

 

 

投稿者: 医療法人宝樹会 福西歯科クリニック

《院長セミナー活動》令和元年8月 松江講演会

2019.12.02更新

 「保存困難歯を攻略する ~エンドとペリオの観点から~」 in 松江

 令和1年8月25日(日)に島根県の松江市におきまして「保存困難歯を攻略する ~エンドとペリオの観点から~」というタイトルで講演を行いました。私が主催しております5-Dスタディーグループで一緒に勉強をしている納富先生がお世話をしてくれました。私自身、初めての島根県での講演ということで、非常に楽しかったです。

 前日の24日(土)の午後に出雲空港に到着し、松江市の旅館までの途中にある“松江城”を見学しました。松江城は、国宝に認定され、全国で現存する12天守のうち、唯一の正統天守と呼ばれるだけあって見事なお城でした。その日は、有名な玉造温泉の旅館に宿泊しました。

  松江

松江2

  翌日(25日)は、会場が島根歯科医師会館の大講堂での講演でした。今回の講演は、抜歯と診断された歯が本当に救うことはできないのかをメインテーマにしました。抜歯の原因として、歯内(虫歯)の問題、歯周病の問題、そして近年は歯根破折が大きなウエートを占めます。しかし、それらの疾患は、独立して存在することもありますが、それぞれが複雑に絡み合って、診断と治療法に苦慮することも多いのです。とくに、歯内疾患と歯周病が合併しているケースは難しく、それに関連したいくつかの症例を挙げながら、詳しく解説しました。

松江3

 松江

 70名を超える先生方が参加され、また隣県の鳥取県の歯科医師会の先生方にも来ていただき、是非、鳥取県でも講演をして欲しいという嬉しい要望をいただきました。2021年に鳥取県で講演することを約束して帰路につきました。日程が決まれば報告します。

松江

 

 松江

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 医療法人宝樹会 福西歯科クリニック

《院長セミナー活動》令和元年7月 札幌講演会

2019.11.29更新

 

 札幌

「現代エンドの最新トピックス」in 札幌 

 令和1年7月28日(日)に北海道の札幌市におきまして「現代エンドの最新トピックス」というタイトルで講演を行いました。私が主催しております5-Dスタディーグループで一緒に勉強をしている青山先生がお世話をしてくれました。

 

 札幌での講演は、過去に数回あり、今回の会場は北海道歯科医師会館でした。総勢70名を超える先生方が参加され、4時間に渡り熱心に聴講していただけました。講演の内容は、近年の歯内療法学分野のトピックスを、世界も含めた最新の情報としてできるだけ分かりやすく解説しました。

 とくに根管治療においては、マイクロスコープ(顕微鏡)は必須であり、その重要性を強調しました。すると、会場で展示協力をしてくれていた歯科メーカーである(株)ジーシー社様から、“是非、北海道でマイクロスコープを用いた根管治療の実習セミナーをして欲しい”との要請をいただき、2021年7月17,18日に北海道初のマイクロエンドセミナーを開催することが決定しました。

 私自身、来年(2020年)の空きが全くなく、再来年の開催となりました。各先生のおひとりに1台使用してもらっての2日間のセミナーということで、ジーシー社様のご協力のおかげで夢のような実習会が実現することになりました。北海道の先生方にとっても素晴らしいセミナーであると思われますが、参加人数が10名と限定されるため、好評であれば今後も定期的に続けていきたいと考えています。

夏の北海道は、最高ですね。

札幌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 医療法人宝樹会 福西歯科クリニック

ご予約・お問い合
わせはこちら

●治療相談について

お電話での治療の相談等はご遠慮いただいております。相談をご希望される方は、ご予約の上、ご来院いただくことをお願いしております。

●キャンセル・変更について

ご予約のキャンセル・ご変更はできるだけ前日までにお電話にてお願いいたします。メールでのご連絡はご遠慮下さい。
ご予約が大変混み合っており、ご迷惑をおかけしております。
他にお待ちいただいている患者様が多くおられますため、
基本原則といたしまして、キャンセル・変更を続けて3回された場合ご予約がお受けできなくなります。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

診療時間 日・祝
9:30~20:00
最終受付19:00
06-6343-7586

※1週間以内のご予約はお電話にてお願いします

メールでのご予約はこちら
  • 医療法人 宝樹会 福西歯科クリニック FUKUNISHI DENTAL CLINIC
page top