インプラント治療とは
失った歯を回復するために、従来からの入れ歯やブリッジに替わる方法として、現在最も注目されている治療法です。具体的には、あごの骨に埋め込んだチタン製の人工歯根に人工歯を装着する方法で、1965年から臨床応用がはじまり、現在、国際的に広く認められた治療法です。
特徴
※患者様によってはインプラントを行えない場合もございますのでご了承ください。
※費用や治療期間に関しては患者様それぞれの状態によって異なります。
福西歯科クリニックのインプラント治療へのこだわり
インプラント治療症例
インプラント治療によって噛み合わせを回復した症例
治療前のX線像
治療後のX線像
インプラント治療によって審美的な改善を行った症例
治療前のX線像
治療後のX線像
インプラント治療により入れ歯の煩わしさから開放されたケース
歯を失った後にできる処置で入れ歯は重要な治療です。
適切に作られた入れ歯は、十分に物が噛めて、満足のいくものです。
しかし、どうしても“しゃべりにくい”、“留め金が見えるのが嫌”、“違和感がある”と言われる方がおられることも事実です。
インプラント治療は、そのようにどうしても入れ歯を受け入れ難い方に開発された治療法です。
ただし、インプラントを適用するには、かなり厳しい診査があり、それをクリアしなくてはなりません。
しかし、長年に渡り入れ歯で苦労されてきた方にとっては、非常に有難い治療と言えます。
case1
過去に何度も入れ歯を作っているのですが、やはり違和感が強く、しゃべりにくいことがあるので、インプラント治療を希望されて来院されました。
前歯部に4本、左上臼歯部に4本の計8本のインプラントを埋入しました。
被せ物を入れた状態です。上あごを覆っていた入れ歯がなくなり、しゃべりやすく、違和感もなくなりました。
見た目も含めて、快適な食生活が取り戻せました。
Case2
下顎に入れ歯を装着されています。噛みにくく、違和感も大きいためとても苦痛で食事が美味しく感じられないとのことでした。
歯が失われた部位にインプラントを埋入しました。
固定式の被せ物が装着されました。違和感もなく何でも美味しく食べられると喜んでおられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下顎に入れ歯を装着されています。噛みにくく、違和感も大きいためとても苦痛で食事が美味しく感じられないとのことでした。 | 歯が失われた部位にインプラントを埋入しました。 | 固定式の被せ物が装着されました。違和感もなく何でも美味しく食べられると喜んでおられました。 |
インプラント治療によりブリッジを回避したケース(両サイドの健全な歯を削りたくない)
不幸にして1本の歯を抜歯せざるを得ないケースがあります。
その場合、1歯の入れ歯はあまり選択されず、多くは両サイドの歯を削ってブリッジにすることがなされています。
しかし、それらの歯が健全である場合は、削ることに抵抗があることも事実です。
そのようなケースにインプラントは最適な治療法といえます。
Case1
左上の第一小臼歯が歯根破折により抜歯になりました。
ブリッジにするには、犬歯と第二小臼歯を大きく削らなければなりません。
患者さんは、そのデメリットは許容できないということでインプラント治療を選択されました。
インプラント手術をして約3ヶ月に土台を立てました。仮歯で十分に調整を行い、被せ物の型取りをします。
最終の被せ物が入ったところです。歯茎の状態もよく、これがインプラントとはわからないくらい審美的に仕上がっています。
Case2
歯が1本失われていました。しかし、隣在歯を削らずに噛み合わせを回復したいとのご希望でした。
歯が失われた部位にインプラントを埋入しました。
被せ物が装着されました。隣の歯を全く触らずに治療が完了しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
歯が1本失われていました。しかし、隣在歯を削らずに噛み合わせを回復したいとのご希望でした。 | 歯が失われた部位にインプラントを埋入しました。 | 被せ物が装着されました。隣の歯を全く触らずに治療が完了しました。 |
インプラント治療によりブリッジを回避したケース
審美インプラント(前歯1本欠損)
前歯がむし歯や根の病気、外傷などにより、抜かなくてはならないこともあります。
ブリッジでは、両側の歯を削るという大きな犠牲があるためインプラントを選択したいのですが、前歯は審美的に満足のいくことが絶対条件になります。少しのミスが大きく審美性を損なうことになりかねません。
そのために診査、診断が大変重要になってきます。
現在の技術革新や新しい材料の開発により、天然の歯と見分けがつかないくらい審美的なインプラント治療が可能となりました。
Case1
![]() |
![]() |
![]() |
スケートボードで転倒して、前歯を強打し、抜け落ち、周りの骨も広範囲で骨折をしていました。 先に骨を増やす手術を行ってから、インプラントを埋入しました。 |
骨の造成術と歯茎の移植手術を行いましたが、見分けがつかないくらい審美的な結果を得ることができました。 |
術前 | 術後 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
犬の頭が前歯に当たって根が折れてしまいました。残っている歯を引っ張り上げることで歯茎も増大し、抜歯後もいい状態でインプラント手術ができました。 | 周りの歯を削ることなく、失われた歯の部分だけをインプラントで回復しました。インプラントが入っていることがわからないくらい審美的な結果を得ることができました。 |
症例2
麻酔科医との連携による精神鎮静法
歯科治療を受けようとすると程度の大小はあれ、多くの人はストレスを感じてしまいがちです。
精神鎮静法とは、そのようなストレスを最小限にすることによって、快適で円滑な歯科治療を受けていただくための方法です。
具体的には、点滴により薬を投与することによって心を落ち着かせ、浅い眠りのような状態で治療を行います。基本的には意識はなくなりますが、安全性が高く、合併症がほとんどないのが特徴です。
処置中の記憶もなく、長時間の手術や侵襲の大きな処置などに最適です。
覚醒も早く、手術が終わればすぐに意識が戻ります。
麻酔専門医に来てもらいますので、事前予約が必要となります。
インプラント治療以外の処置においてもご希望がございましたら、お気軽にご相談ください。
料金表
インプラント埋入手術 | ¥380,000/本 | |
---|---|---|
インプラント2次手術+アバットメント(チタン) | ¥95,000 | |
骨造成 | ¥180,000~¥450,000 | |
サイナスリフト(ソケット) | ¥110,000 | |
サイナスリフト(オープンウィンドウ) | ¥830,000 | |
静脈鎮静麻酔 | 麻酔薬を点滴し、手術の不安などの精神的負担を軽減いたします。 | ¥110,000 |
歯肉移植術 | 歯やインプラント周囲の清掃性を高め、審美性を向上させるための手術です。 | ¥90,000 |