予防から予測へ、あなたの未来を測定します
何度も治療を繰り返す前に、繰り返さない為の予防が大切です。
当院では、予防をする為の治療を推進しております。
虫歯になりやすいリスク、歯周病になりやすいリスク
どちらが高いかを検査します。
虫歯になりやすい
傾向にある方

毎日きちんと歯を磨いているつもりなのに、気づけば虫歯ができている、、 と思っている方は少なくないでしょう。
それは、歯磨きの仕方以外に原因が あるはずです。
カリエスリスク検査内容
唾液の質/細菌の数/細菌の活動性
検査によって一人ひとり異なる虫歯の原因がわかり、虫歯を起こす力と虫歯を防ぐ力のバランスを管理する予防プログラムを作成します。
カリエスリスクテスト | ¥10,000(税込) |
---|
■ 検査結果より以下のリスクにわけて判定

● お口の清掃
● 殺菌成分
● フッ素
● キシリトール
● 重曹
歯磨剤など、患者様一人ひとり
にあわせたセルフケアを、
担当医よりご紹介させていただきます。
歯周病になりやすい
傾向にある方
歯周病の原因菌は“Pg菌”です。
pg菌とは、重度の歯周病に影響があるといわれている3菌種(Red Complex)のうちの1つです。
歯周病原生の高いpg菌(Ⅱ型)の存在の有無を検査することで、様来のリスク度が予測されます。歯周病を引き起こす原因菌の中で、このバランスにより、虫歯が発生します。
あなたのお口はどちらに傾いているでしょうか?
まず、あなたのお口の中にどれくらいPg菌がいるのかを調べませんか?
ペリオリスク検査内容
●歯周病の種類(歯周病関連菌)や数
●Pg菌の遺伝子型の検査
歯周病リスク・生活環境は一人ひとり異なります。
そこで当院では検査結果に基づき、それぞれのリスクに適した治療計画・セルフケアの提案をさせて頂きます。
通常の歯周病検査 | ¥20,000(税込) |
---|
遺伝子レベルでの検査が必要な方 |
+¥10,000(税込) |
---|
※細菌が一定数以上検出された方には遺伝子検査を行います。
■ 現在の歯周病に対するリスクを判定

● 炎症のコントロール
● 危険因子の排除
● 噛み合わせのコントロール
お口の中の状態をご自身で把握することによって、将来残せる歯が増えるかもしれません。
ご興味のある方はお気軽にスタッフまでお尋ね下さい