審美治療とは
審美治療とは、美しさを得るための歯科治療のことです。
しかし、決して目先の美しさだけを追求してはいけません。
美しさを長持ちさせるために審美治療の前後に必要なものは何か…。
当医院ではそこまでをしっかり考えた、本当の審美歯科治療を行っております。
福西歯科クリニックの審美治療へのこだわり
詰め物・被せ物メニュー
詰め物(インレー)
ダイレクトボンディング
ハイブリッドタイプのコンポジットレジンを用い、最小限の侵襲で天然歯の美しさを再現いたします。
セラミック・インレー
セラミック製の白い詰め物です。見た目の美しさはもちろん、歯と完全に接着しますので、虫歯にもなりにくい治療です。
被せ物(クラウン)
オールセラミック・クラウン
金属を全く使用しないメタルフリーのクラウンです。天然歯と同等の透明感や自然感を得ることが可能です。
メタルセラミック・クラウン
金属のキャップにセラミックを焼き付けたクラウンです。最近では主にブリッジに使用します。
ジルコニア・クラウン
人工ダイヤである硬いジルコニアのキャップにセラミックを焼き付けたクラウンで、ブリッジにも対応可能です。
ラミネート・ベニア
歯の表面に薄いセラミックを貼り付け、審美的に回復する方法です。
土台(コア)
ファイバーポスト・レジンコア
歯の硬さと近い材料のため、オールセラミッククラウンを装着する際には、是非必要な処置です。歯を折れにくくできる土台の処置です。
料金
ダイレクトボンディング | ハイブリッドタイプのコンポジットレジンを用い、最小限の侵襲で天然歯の美しさを再現いたします。 | ¥28,000〜¥42,000 |
---|---|---|
セラミックインレー | セラミック製の白い詰め物です。見た目の美しさはもちろん、歯と完全に接着しますので、虫歯にもなりにくい治療です。 | ¥70,000~¥90,000 |
オールセラミッククラウン | 金属を全く使用しないメタルフリーのクラウンです。天然歯と同等の透明感や自然感を得ることが可能です。 | ¥128,000 |
メタルセラミッククラウン | 金属のキャップにセラミックを焼き付けたクラウンです。最近では主にブリッジに使用します。 |
¥148,000~¥158,000 |
ジルコニアクラウン |
人工ダイヤである硬いジルコニアのキャップにセラミックを焼き付けたクラウンで、ブリッジにも対応可能です。 | ¥138,000〜¥148,000 |
ラミネートベニア | 歯の表面に薄いセラミックを貼り付け、審美的に回復する方法です。 | ¥110,000 |
ファイバーポストコア | 色が歯の仕上がりに響かないだけでなく、歯を折れにくくできる土台の処置です。 | ¥16,000 |
ガムブリーチ | タバコのヤニや加齢による歯ぐきの黒ずみをなくし、美しいピンクの歯ぐきを取り戻します。 | ¥11,000 |
ホワイトニング(ブリーチング)の症例
Case1インターナルブリーチ(ウォーキングブリーチ)
Before
After
Case2ホームブリーチ
ご自分でマウスピースにお薬を入れ、就寝時に装着する方法。透明感のある、自然な白さを獲得できます。
Before
After
ダイレクトボンディングの症例
保険適用外のレジンを使用した処置で、保険適用のレジンとくらべると・・・
強度・耐摩耗性があり、奥歯でもある程度の大きさの修復が可能である。
色がたくさんあり、特に前歯では光の透過などを考慮し組み合わせることで、患者様の歯の色に合わせることができる。
変色しにくく、ツヤもなりにくく、美しさが長持ちする。
Case1ダイレクトボンディング(前歯)
Before
After
Case2ダイレクトボンディング(正中離開)
Before
After
Case3ダイレクトボンディング(大臼歯Ⅰ級)
Before
After
Case4ダイレクトボンディング(大臼歯Ⅱ級)
Before
After
セラミックインレーの症例
虫歯になっている部分を削り、形を整えたあと取った型から技工士がセラミックで詰め物(インレー)を作製し、装着する治療法。
患者様の歯の特徴を細部まで再現することができ、咬み合せも正確に回復することができるが、型取りや材料の強度の確保のために虫歯以外の部分も便宜的に切削する必要がある。
強度・耐摩耗性が最も高く、奥歯の大きな修復に適している。
色は非常にご自分の歯によくなじみ、継ぎ目がほとんど目立たない。また、変色することなく、ツヤもなくならないので、美しさがほとんど変化しない。
Case1セラミックインレー(小臼歯Ⅱ級)
Before
After
Case1セラミックインレー(大臼歯Ⅰ級)
Before
After
オールセラミッククラウンの症例
崩壊が著しい歯の形態、機能および強度をセラミックのかぶせ物で回復する治療法。
患者様の歯の特徴を細部まで再現することができるだけでなく、光の透過性がご自分の歯に非常に近いので、歯肉との境目もキレイに仕上がる。
また変色することなく、ツヤもなくならないので、美しさがほとんど変化しない。
ただし、セラミック材料全般に言えることだが、強い衝撃で欠けてしまうことがある。
Case1オールセラミッククラウン(前歯1本)
Before
After
Case2オールセラミッククラウン(前歯3本)& 他の歯のブリーチ & ガム(歯肉)ブリーチ
Before
After
ラミネートベニアの症例
前歯の色や形を改善するために、歯の表面を薄く(約0.5mm)削り、そこにセラミックのシェルをはりつける治療法。
まず見分けがつかないくらい、仕上がりが非常にきれいなだけでなく、長期間経過してもほとんど変色もせず、ツヤもなくならないため、美しさがほとんど変化しない。
Case2ラミネートベニア(歯冠破折の治療)
Before
After
治療途中(表面を削ったところ)
ラミネートベニア
スマートホワイトニング
虫歯などで神経をぬいたあとに、歯が黒ずんでしまった場合のホワイトニングです。
歯の内部から薬剤を使って漂白を行います。
1歯:¥33,000
(3回目の薬剤交換から1回¥2,200)
Before
After
体験談1
数年前に神経を抜いた前歯が、他の歯よりも黒くてすごく気になっていました。スマートホワイトニングをして、2・3回通っただけでみるみるまわりの歯と同じような色になり、今ではどの歯が黒ずんでいたのか区別がつきません。本当にありがとうございました!