虫歯や歯周病は予防できる病気だということを皆様に知っていただきたいのと、虫歯や歯周病を治療したからといって、治療後にメンテンスをせずに放っておくとまた虫歯や歯周病が再発してしまいます。
しっかりと「予防・メンテナンス」を行うことで一生健康でキレイな歯を保つことができるのです。
でも、そのためには歯科医院でのプロのケアとご自宅でのご自身によるケアがとても重要となります。
それぞれのケア方法をご説明します。
歯科医院でのケア方法
- 生活習慣のチェック
口腔内に異常を起こしている原因が、特定の食習慣にあるということもしばしばあります。
- 口腔内のチェック
患者様のお口の中を拝見します。歯や歯肉の現状をチェックし、必要があれば検査や治療を行います。噛み合わせが歯周病の悪化の原因になっていることも多いのです。
- ブラッシング指導
普段のご自宅での歯磨き(ホームケア)が行われていないと、せっかく治療をしても炎症はなかなかひきませんし、すぐに再発してしまいます。
そこで患者様に合わせたブラッシング用具とその方法をご提案し、質の高いセルフケアを実践していただければと思います。
- 歯垢、歯石除去
どれだけきちんとした歯磨きをしていても、すべての歯の歯垢を落としきれるとは限りません。ましてやそれが歯石化した場合、ホームケアでの除去は不可能といえます。そこでプロの手であらゆる隙間に潜んだ汚れを、すべてきれいに掃除します。
- PMTC
歯科衛生士や歯科医師により、 専用の器具と専用のペーストを使用し、全ての歯面プラークを機械的に取り除く方法で、 タバコのヤニなどもキレイに除去できます。
- フッ素塗布
歯のエナメル質の強化や汚れの沈着防止、虫歯予防にも効果的です。
- 細菌検査
お口の中には約1,000億個の細菌がいます。その中で虫歯や歯周病の原因菌は決まっています。
治療やクリーニング前後にこの検査を行い、細菌の種類や量を数値化する事で個人個人に合った
予防方法をお伝えしていきます。
細菌検査の詳細はこちら
ご自宅でのケア
- ブラッシング
正しい歯磨きで、虫歯や歯周病からお口を守ることができます。毎食後、丁寧な歯磨きを心がけましょう。
- デンタルフロス
デンタルフロスとは、歯ブラシでは落としきれない歯間の汚れを除去するアイテムです。
- 歯間ブラシ
歯と歯の間を磨くための、小さなブラシ状のケアグッズ。間が広い場合や、つけ根部分のすき間などに使用します。
- 洗口剤
洗口剤は液状のうがい薬ですが、虫歯・歯周病予防にも用いられます。市販されている多くの洗口剤の成分には、虫歯・歯周病の原因であるプラークの形成を抑制する働きがありますので、ブラッシングと併用して使いましょう。
- デンタルガム。タブレット
砂糖が含まれておらず、虫歯菌の栄養に必要な酸を作り出さないため、虫歯の抑制に効果があります。
また1日4回(タブレットは1日7回)程度噛む事で唾液の作用も活発になり、更に有効成分の効果を期待する事ができます。